メンバーの表情は、日に日に明るく豊かになっていく。
再会やお祝いや譲り合いや団欒も。やっぱ楽しいな。
原点回帰。男同士。
おにぎりの卒業、遅めのハロウィン🎃👻🧙♀️
この日はハロウィンパーティ、の予定が……
秋の味覚(旬)をみんなで囲む。アットホームな空間がここに。
やりたくないことがあっても、その人が嫌なわけではない。
ねこのゲームで遊ぶ。協力と共感。大事な時間である。
遊びの中に潜んでいる、自律への素養を支えるナニカ。この価値に気付けるか?
アプリゲーム、YouTube、それより楽し世界はたくさんあるんだよ。
決めるって難しいよね。なんでも大人に聞く癖はやめていきたい。
久しぶりなのに久しぶり感のない日常がここに。
夏休みを前に、ふりかえりをしてみました。
夏野菜たっぷりのお昼ごはんに、スイカ割りで夏を満喫ですわ。
お昼ごはんは、夏らしいメニューとなりました🫛
おにぎりにハマったらしく、今日も具材を揃えてわいわいと。
先週とは一転。買い出しのタイミングで土砂降り☔️☔️☔️自然の気まぐれに泣いた。
先週に引き続き、なぜか晴れ間の開校日。公園活動が捗る〜♪
梅雨入りが発表されたこの日。しかしなぜかスクールのある日は快晴で。
アートに運動にお料理に。みんなで過ごすと時間はあっという間。それは充実しているという証拠なのです。
もはや夏の暑さ。冷たいものが美味しく感じるねぇ。
G.W.明けのスクールは、お誕生会から始まりました。
この日は大雨でしたが、昼食後に雨が上がり、公園へ。
この日は夏かと思うほど暑く、公園ではみんな汗をかきました。
すだちの新学期が始まりました!
年度末にメンバーみんなで修学旅行へ。
ホワイトデーは喜んでもらえたようで。
焼きそばにパンに。。。炭水化物祭りや〜🎉🎉🎉(笑)
6年生の修学旅行計画が立ち上がりました🔥
炒飯に餃子。中華料理の定食を作れるまでに。手際の良い彼らに驚きを隠せません。
肉の大切さを実感する、そんなお昼ごはん。
ずっと続いていた「鍋」からの脱却。ホットサンドを楽しみました♪
久々の全員集合で大家族???
2023年のすだちも通常運転始まります🚗
年内最後の開校日は、みんなでクリスマスパーティ🎉飾り付けにプレゼント交換に……
飾り付けして、鍋を囲んで、公園行って、ボードゲームして、ダンスして♪
クリスマスの準備も佳境に。とはいえ公園には行きたいんじゃー!
あたたかい鍋を食べ、寒いお外でドッヂボール。元気やねぇ……✨
先週は「パン」でホットサンド🥪さて、今回は「ごはん」でホットサンド🥪果たして……。
お昼ごはんはホットサンド🍔。焼き方には各々のこだわりが、、、。
まだまだまだまだハロウィン(笑)ハンバーグにパスタと、お昼ご飯も充実したよ✨
まだまだハロウィン。そしてXmas。エビマヨにもチャレンジ🔥
世間ではこれからハロウィンですが、すだちではXmasが始まろうとしています(笑)
みんなでハロウィンパーティ🎃👻。それぞれが準備をしてきてくれて♪
みんなでイヤリングをつくり、ハロウィンの飾り付けをし、料理する。目白押しの1日♪
少し肌寒かったらしく温かいスープを用意したけど、お昼ご飯の時は暑くて汗をかきながら飲みました。
まだまだ暑さの残る初秋。冷たいものを食べる者もいれば、温かいものを食べる者も。
1ヶ月以上も会っていなかったとは思えないなじみ感。それぞれの夏休みを過ごしたみたいで。
楽しいことは自分から動く。それを実践した彼は、とてもキラキラして見えました。
すだちがある日は何故か晴れます(笑)みんなのエネルギーが晴天を引き寄せる✌️
スクール生から大きなプールのプレゼントをいただき、みんなで楽しみました✨
大人に決めてもらうのではなく、自分の意志とみんなの意見と合意形成を図りましょう✌️
Tシャツのデザインを頑張った後は、猛暑の中買い出しへ。ん?これは冷やし中華か?(笑)
今日のご飯は、ガーリックトーストに、唐揚げに、卵サラダに、目玉焼きと目白押し✨
ガーリックトーストが食べたいということでイチから作ることに。匂いなんて関係ない!(笑)
7人のこどもたちが来校。賑やかでにぎやかでNIGIYAKAで!
体験が2人。最初はソワソワ。下校時間には、明日も行く!
みんなで同じものを食べる。栄養も大事だけど楽しい食事は心の栄養になるね。
黄身は固めが好き?柔らかめが好き?
スーパーへ買い出しに行く途中思わぬ出逢いが。夢中で追いかけた昼下がり。
今回の買い出し、予算オーバーに。なんでだ?そこから学ぶのはホンモノの生きる力。
天気が良すぎてみんな半袖に。包丁使いの料理長と、お絵描き上手な画伯が持ち味を発揮してくれました。
卵をフライパンで焼く。ただそれだけなのに、楽しいイベントになっちゃった。
予算内で食べたいものをおさめる。たったそれだけのこと。だけどそこから得られる学びは大きい。
やりたいことがやれるだけの場所ではない。危ないこと、人が嫌がることなどがあれば叱られます。
すだちを応援してくださってい応援してくださっている方からいただいたスーパーボール掬いに大興奮🔥(笑)
3月9日は「サンキューの日」みんなでご飯を食べながら、「誰に感謝したい?」と尋ねると思いもよらぬ答えが…。
この日は体験が3名。にぎやかなすだちに古参のメンバーはビックリしていました。
「あけましておめでとう」からスタートしたこの日(笑)。お昼ご飯が前回からパワーアップしたものになりました✌️
クリスマスとお正月のお飾りをつくるワークショップを開催。個性的な作品ができあがりました✌️
リゾットをやってみる。野菜とキノコも加えてみる。とにかくなんでもやってみる。彼らにはやれる場所がある。
揚げ物に挑戦。油が跳ねる跳ねる(笑)。しかし、苦戦しながら辿り着いた唐揚げ丼は、至福の味がしたそうな♪
暴風吹き荒れる中でも彼らは元気。やりたかったバドミントンはできなかったけど、またやろうね♪
過去に牛丼にしたら肉が硬すぎたことがあり、今回は豚丼に。大・正・解!ご飯がすすんだね♪
「焼き芋」ってなんでサツマイモのことしか言わないんだろう。じゃがいもを焼けば、立派な焼き芋なのに。
波乱の事件から始まったこの日。大丈夫、クローズアップだと悲劇でも、ロングショットでは喜劇になるんよ。
ルールを読む、理解し、説明し、勝つための算段を構築する。これって、凄い頭使うよね。
ご飯を食べた後、ゲームで遊んだ後、片付けって面倒。だけど、自分からやれると素敵だよね♪
初参加の小2男児が食べたかったそば。そば飯のそばじゃない。お蕎麦が食べたいんじゃー!
”ピラフを家で作ったことがあるので作ってみたい!”決められた予算内で果たして……
何事もやってみる。とにかくやってみる。そこからしか得られない大切なことがある。
誰かと一緒に同じ目的のために取り組むこと。それは相手のいいところを見つける旅でもある。
勝つことだけが楽しみだと、勝つためだけの努力になってしまう。それが報われないと……
ご飯にパンに麺がそろう昼食づくり🍳食育のスタートラインはここから。
「料理長!次は何をやればいいですかー!?」そんな声が飛び交う昼食づくり🍳
右手と左手で、別の図形を描くことはできるのか?チャレンジは続く……
七夕に願いを込めて……ということはなく、商店街の個性的な人との関わりと、室内遊びに精を出しました🃏
この日は初参加の方も多く、こどもたちの横のつながりが感じられた日になりました♪
天気もよくお買い物でスーパーまで歩くのも気持ちがいい。道中見つけたタンポポは、今度はどこで花を咲かせる?
快晴の小春日和、、、かと思いきや夏ではないかというくらい暑い日でした💦
新作のボードゲームで遊び、気分もワクワク✨
お昼ごはんのおかず担当の料理長くんと、おやつ担当のパティシエくんが腕を振るいました😉